過去の治療例

Slider

過去の治療例

このページでは、実際に過去行ってきた治療の例をあげています。あくまでほんの数例ではありますが、同じような症状の方がいたら参考になさってください。

足・靴のトラブル

voice3

case:Aさん(60代女性)
来院時の状況:外反母趾がひどく、靴に当たって痛い。歩こうとしても痛くなってきて思うように歩けない。合う靴がなかなか見つからない。

>> 処方 <<

❶靴のフィッテイング(靴選びのサポート)
❷足底板の作成・使用
❸簡易にできるテーピングの紹介・使用

結果、靴に当たる痛みが消え、歩くのが楽になった

結果の背景:効果的だったポイント
  1. 靴の選ぶ時の優先事項を見直し選び方を変えたことで、今の足の状態にあった靴を選べたこと。
  2. 足が体重を受ける時の「足指が変形していくような力のかかり方」を足底板を用いることで変え、患部への負担を減らせたこと。
  3. 変形により、通常より機能が発揮しずらくなってしまっていた外反した母指も、テーピングを加えることで機能の回復が図れたこと。

動くと痛い!

voice3

case:Bさん(30代男性)
来院時の状況:仕事が飲食店での立ち仕事。仕事の途中から腰に痛みが出てきくる。忙しいと、しゃがんだ時などに膝も痛みが出てくる。

>> 処方 <<

❶足底板の作成
❷徒手療法・物理療法
❸セルフケアのためのエクササイズの提示

自分でコントロールできるようになった!

足底板を仕事の間使用するようにすると、痛みは、ほぼ気にならなくなった。忙しい時の後などに痛みが出る時があったが、痛みが出た時に通院すると解消した。その状態で、痛みが出たら通院することでコントロールしていたが、徐々に痛みを感じることが減り、通院回数も減っていった。現在は無理して痛みが出た時も、自宅でエクササイズを行うだけで回復できるようになった。

結果の背景:効果的だったポイント

来院時の姿勢・動きを見ると、腰の痛みを感じる場所に負担がかかりやすい姿勢になっており、膝も屈伸の際斜めに動いてしまう「癖」が見られた。

  1. 足底板を作成し、負担のかかりやすい姿勢や膝の動き方をコントロールし、負担を最小限にとどめることができたこと。それによって、仕事中や生活の中での患部への負担の蓄積が減らせたこと。
  2. 負担・疲労の蓄積が起き、痛みを生じた時にすぐ来院してもらい、物理療法・徒手療法で回復させることで、強い炎症を避けられたこと。
  3. 疲労や負担への耐久力を上げるための筋力をつけたり、その日のうちの回復を促すためのエクササイズを実行することで、通常の仕事の負担に身体が対処できるようになったこと。

リハビリしたけど・・・

voice3

case:Cさん(50代女性)
来院時の状況:整形外科で、半月板の手術をし、リハビリの上退院したが、半年経った時点で手術前より痛みは減ったもの膝の動きにくさが戻らず、痛みも残っている。

>> 処方 <<

❶足底板の作成
❷物理療法・手技療法
❸運動療法

3ヶ月で痛みが消失した!

来院時は階段の上り下りや仕事で立ったり座ったりした時には必ず痛みが出ていたが、徐々になくなり、3ヶ月ほどでほぼ痛みは消失した。

結果の背景:効果的だったポイント

膝の可動域は日常生活が出来る程度には戻っていたが、動き方がスムーズでなく、膝に力を入れる状況では「生理的に無理のある動き」になってしまっていた。確認すると、入院時のリハビリ動作が正確に出来ておらず、誤った動き方を習得しており、「間違った力の入れ方」の癖が付いていた。

  1. 足底板を作成し、使用することで「生理的に無理のない動き」のガイドラインが身体にでき、「靴を履いている時間がずっとリハビリ」の状態にできたこと。
  2. 物理療法・手技療法で「無理な動き方」で生じていた筋肉の過緊張や関節の「噛み合わせ」の偏りを正常範囲に戻せたこと。
  3. 「無理のない動き方」を確認し、自覚していくことで「意識的に」力を入れた時でも「無理のない動き方」ができるようになったこと。

スポーツで

voice3

case:Dさん(10代男性)
来院時の状況:関東大会のために来県した陸上選手。練習中に、もともと痛めていた腰痛が出てしまった。腰だけでなく、膝、足にも慢性的に痛みがあったが、テーピングなどの対処を毎回して試合に出ているような状況だった。確認すると、下肢の筋力は強かったが、足部や体幹の筋力が相対的に弱く、また競技の関係で、筋力の左右差が広がり運動時のバランスを崩していた。初回の来院時の腰痛は、蓄積した疲労の影響で、下肢を中心とした筋肉が硬くなったことで、腰に無理な動きが起きている状態だった。

>> 処方 <<

❶徒手療法と物理療法
❷足底板の修正、作成(2回目以降)
❸運動療法
❹テーピング(3回目)

腰痛がなくなり、記録が向上した!

徒手療法により、来院時の腰痛は解消し、大会に参加でき、次のステージに進めた。故障を多数抱えていたので、足底板を作製し身体全体のバランスと動きをコントロールした。それに、運動療法を実施しながら、負担がかかっていた場所ごとに、負担がかかる動き方とかからない動き方を確認していった。以降約月一度くらいのペースで来院し、動き方や筋肉のバランスなどを確認し、その時に必要なエクササイズを併用し、痛みをコントロールしながらフォームの改良を含め、トレーニングを続けていって高校での目標を達成。1年半ほどで、進学し、来院は半年に一度くらいになったが、約3年経過した現在では、足、膝とも徐々に痛みが出なくなり、腰通もコントロールできるようになり、それに伴い記録も向上してきている。

結果の背景:効果的だったポイント

足の痛み、膝の痛み腰痛とも、筋力のバランスが悪いことで、過剰な負担が起こることで各部の痛みが出ている状態と判断した。そこから、「運動の効率を上げることで、そのまま痛みの消失につなげていく」ことを治療目標としたこと。

  1. 物理療法・徒手療法で、筋力のアンバランスや、疲労によって柔軟性が落ち、動き難くなっていた筋肉の状態を回復させられたこと。
  2. 足底板を作製し、現状の筋肉のバランスで最善の運動効率が得られ、痛みを出さずに、今までと同等以上のパフォーマンスが出せたこと。
  3. その状態をベースにし、運動療法で正しいやり方の感覚をつかんだ上で、、筋力のバランスをとりながら、強化していくトレーニングやエクササイズを実行できたこと。
    また、途中大きな試合の前のトレーニングで転倒し、筋肉自体を痛めたときにも、テーピングでの筋肉のサポートなどを併用し、最低限のパフォーマンスの維持に成功したこと。

南町やごころ整骨院では、一人ひとりの症状をお伺いしながら、その方に合わせた治療法をご提案しています。気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

あれ、この子・・・

voice3

case:Eちゃん(5歳女子)
来院時の状況:来院時の状況:普段からあまり動きたがらず、両親から見ても歩き方がどこかおかしく感じていた。

>> 行った治療 <<

足底板の作製

足底板を作製し、使用した時から歩き方が変わり、活発に動くようになった。

効果的だったポイント

Eちゃんの場合、動きたがらない原因が、「まっすぐに進みにくい骨格上の特徴にあった。その「動きにくさ」を足底板で足の機能を高め、姿勢をコントロールすることで解消できた。そのため本人が動きたい時に動きたいように動けるようになった。

あれ、この子・・・

voice3

case:F君(8歳男子)
もともと足が速い方だったのが、少し落ちてきた時に、両親から見て走り方が「バタバタしてきた」ように見えた。その頃サッカーを始めたが、試合の時など、後半に足が痛くなるようになっていた。

>> 行った治療 <<

シューズのインソールの機能化

スパイクや運動時のシューズのインソールを「足底板の原理」に基づいて機能性が出るようにした。

効果的だったポイント

機能化したシューズを履いて走ると、本人は「走りやすく」感じ、両親から見ても「前の(速い時の)走り方」に戻ったようになり、試合での痛みも出なくなった。
F君は、大きくなるにつれ、体格が良くなってきていて、足の機能が体重に負けている状態になっていた。足底板の原理を使い、必要となる足の機能が出しやすくなるように、シューズのインソールを「加工」することで足の機能が体重に負けないくらい発揮できるようになった。

Top